看護師ママ向けの転職サイト3選▼

共働き中の子育て看護師が抱える7つの悩みと7つの解決法!

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • 予想以上に共働きがキツイ…
  • 共働きを辞めたいけど、経済的に厳しい
  • 育児と仕事が両立できるのんびりした職場で働きたい

このような悩みを抱えているママナースは、めちゃくちゃ多いんじゃないでしょうか;;

私も初めての子育てを経験し、共働きだとこんなにも大変なのか…と痛感しています。

ぶっちゃけ、めちゃくちゃしんどいですけど、夫だけの給料では将来が不安なため、このまま共働きを続けるしかありません…。

これから、子どもと色んな場所に旅行したいし、たまには贅沢もしたいじゃないですか!(心の声)

この記事では、同じような悩みを抱えている方に向けて私なりの対処法をまとめているので、是非参考にして下さい。

この記事を読んで分かること
  • 共働き×子育てが辛い方へ、ひとつだけ伝えたいこと
  • 共働きママナースの悩み・辛い場面
  • 子育て中の看護師が共働きするメリット
  • 看護師が子育てと仕事を両立する方法

この職場は子育てするのにハードだなぁ…。
いつか辞めて、子育てしやすい職場で働きたい。

『いつか辞めたい・いつか転職したい』と思っている方へ、今すぐやるべき行動を1つだけお伝えします。

ママナースは常に、「子育てしながら働きやすい職場に行きたい」と願い続けていますよね。もちろん私もです。

「いつか辞めたい」と思っている方が、今すぐやるべき行動、それは他の職場の求人検索・情報収集を始めることです!

面倒くさい、後回しでいい、子育てしながらそんな時間無い、と思われるかもしれませんが、今は求人をチェックするだけでいいんです。

気になる職場をリストアップしておくだけで、本格的に転職活動をする時、めちゃくちゃスムーズに進みます。

これから子育てしやすい職場を探したい方は、自力での情報収集よりも、転職サイトの利用をおすすめします◎

理由は、転職サイトの検索機能を使えば、あなたの希望に合った求人が、超絶カンタンに見つかっちゃうからです。

転職サイトは、もちろん完全無料で、今すぐ転職する予定がない方も、情報収集だけの利用ができます。

登録したら、電話で何回もやり取りしないとでしょ?
家事と育児でそんな時間ないから、求人は見たいけど登録してないんだよね…。

私もそう思っていました。でも、最近の転職サイトって、電話なしで使えるところばかりです◎

こんな人も転職サイトを使えます!
  • 今すぐ転職するつもりはない
  • 子育てしやすい職場の情報を集めたい
  • 育休中or育休明け復帰したばかり
  • 電話なしで求人を見たい
  • 情報収集、求人チェックだけで利用したい
  • 良い求人があれば、そのうち転職したい

転職サイトはたくさんありますが、「子育てしやすい職場」に詳しいのは、看護roo!です。

子育てしやすい職場が見つかる

看護師の転職なら看護roo!転職

病院以外の求人を探したい方はココ↑\

目次

子育て中の共働き看護師が感じる悩み・辛い場面7選

看護師と子育ての両立

私も共働き中の看護師として、以下のような壁にぶち当たっています。

このような悩みから一刻も早く解放されたい方は、【のんびり働きたい方へ!看護師の楽な職場15選を紹介!】の記事を参考にして下さいね◎

子育て中の悩みについて、少し深堀りして考えていきます。

子どもの体調不良時の欠勤

子どもは急に熱を出したり、体調を崩しますが、これにより早退や欠勤しなければいけないのが本当にツライですよね…;;

特に、保育園に行き始めたころや、流行性疾患が増えている時期などは、いくら気を付けていても体調を崩してしまいます。

ぶっちゃけ、子どもの熱って回避不可能です、マジで。というか、それが正常な成長過程です。

ただ、共働きであれば、どちらかが仕事を休んで対応しなければなりません…。

また、お熱かぁ…。先週も休ませてもらったから言い辛いなぁ。

子どもが最優先なのは勿論ですが、周りの目が気になっちゃいますよね。

体調不良が長引いたり、繰り返したりすると何度もお休みをもらわないといけないので、本当に胃がキリキリします。

特にコロナ禍では、保育園での濃厚接触などで、しょっちゅうお休みしていたので、とてもとても肩身が狭かったです…。

仕方ないとはいえ、職場に迷惑をかけてしまっているという申し訳なさがあり、ママナースの悩みの大半を占めると言っても過言ではないですよね。

残業でお迎えに間に合わない

定時で帰れないから、いつもお迎えに遅れちゃう~~。ダッシュ~~~!!

残業が多い職場だと、定時上がりが奇跡レベルなので、お迎えに遅れることもしばしば…。

間に合わない場合の延長保育料も、1日で考えれば数百円ですが、1ヶ月でカウントするとなかなかの金額になりますよね。

残業が続く場合は、月極で延長保育を契約した方が安く済むかもしれません。3000~5000円/月の場所が多いようです。

お金の問題以外にも、お迎えが遅いことで子どもに寂しい思いをさせてしまうという切なさもあります。

残業でお迎えに遅れる事に加えて、「皆は残業しているのに自分だけ先に帰る」という状況も、悩みのタネになるんですよねぇ…。

私は現在時短勤務で働いていますが、それでも毎日が定時ダッシュ☆とは限らないのが現実です;;

>>【看護師の時短勤務は帰れない?迷惑?悪い印象を持たれないための注意点!】

子どもとの時間が少ない

仕事して帰って、ご飯とお風呂して…。あっという間に寝る時間になっちゃうなぁ。

共働きの場合、帰宅後に家事の時間も確保しなければならないので、子どもとゆっくり向き合う時間が少ないです。

高速で料理を作ってる中で、「ママ~~みてみて~~!!」という我が子。

一緒に遊びたいけど、今はごめんね…。という葛藤を感じたこと、ありませんか?

働くという選択肢をした時点で覚悟はしていましたが、やはり子どもと過ごす時間が足りないなぁと思う事があります。

仕事の日は朝も夜も本当にバタバタです。
多分、私の要領が悪いせいもあるんですけどね…。
なかなか相手をしてあげれないので、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

働いていることが原因で、子どもと向き合う時間が減ってるって、なんだか寂しくないですか;;

今は、私に少しずつ余裕が出てきましたが、限界突破した時に備えて、少しずつ他の職場の求人をチェックしています◎

自分の時間が少ない

仕事以外の時間は、子どもとの時間に費やすので、自分の時間が本当にありません。

子どもとの時間も大切だけど、たまには1人になりたいかも。

ママであっても、そう思うことは当たり前で、何も悪いことではありません。

しかし、実際は「仕事・家事・育児」に追われて、1人時間が確保できないというのが現実かもしれません。

1人の時間が好き、という方にとっては、QOLや働くモチベーションを下げてしまいますよね;;

夫婦の時間が少ない

子どもと過ごす時間が少ない、自分の時間が少ない、となると必然的に夫婦の時間も少なくなってしまいます。

これは私も如実に感じています。

夫婦仲は円満ですが、なかなか2人でゆっくりする時間がありません。

看護師の仕事は激務であるため、仕事の日は育児と家事に追われて寝るだけの毎日になっています

これまで夫婦の時間を大切にしてきた人ほど、この悩みを感じているのではないでしょうか…。

2人とも休みの日は、子どもも保育園を休ませるため、夫婦水入らずという時間は子どもが寝付いてからに限られます。

職場の人から冷たい態度を取られる

また子どもの熱?はぁ…。

欠勤や早退が続くと、周囲の人に悪い印象を持たれやすい傾向にあります。

自分が休んだ日に出勤だったスタッフは、欠員の分を何倍も働いているため仕方ないかもしれません。

それに加えて、『女社会・噂好き』という看護業界の特徴があります。

またあの人休んでたらしいよ。もう5日くらい休んでるんじゃない?

職場の雰囲気にもよりますが、自分の居ないところで陰口を言われている可能性もあります。

噂が巡り巡って、内容がオーバーに伝わってしまうという事もあり得ます。

女社会だからこその怖さ・悩みもあるのです。

特に私は、周囲からの見られ方や評価を気にしてしまう性格にあるため、そういった態度を取られるとかなりのダメージを受けます…。

他の家庭と比べてしまう

うちの旦那は、家事も育児も完璧なんですよ~

いろんな悩みを抱えている中、同僚のちょっとしたノロケや自慢話が耳に入ると、落ち込んでしまいますよね。

女性の職場なので、休憩中に家庭の話になりやすいことも原因です。

そのため自分以外の家庭が羨ましくなったり、自己肯定感が下がってしまうような場面もあります。

マウントを取り合うような女社会だからこその悩みかもしれません。

育児と家事を両立できる職場が見つかる

看護師の転職なら看護roo!転職

子育てしやすい職場の情報が分かる

看護師が共働きで子育てをするのは無理?

なんか、すっっっごいハードル高そうだけど、看護師で共働きってできるの?

結論から言うと『子育て中の看護師も共働きをすることができます』。

私は長女が1歳になり、急性期病棟に復帰しました!

復帰後数日は残業となりましたが、カンを取り戻してからは、少しずつ定時で帰れるようになりました;;

これは、周りのサポートあってこそなんですけどね…。本当に感謝です。

育休明けの仕事の悩みについては、こちらの記事でまとめています。

私の病棟には、私以外にもたくさんのママナースが居ます。

  • 日勤のみフルタイム
  • 夜勤ありフルタイム
  • 時短勤務
  • パート勤務

など、共働きのママナースが色んな勤務形態で働いています。

そのため、『看護師×共働き×子育て=可能!』である事は断言できます。

これから説明するような工夫を行い、共働きでも子育てと両立できる環境・マインドを作っていきましょう◎

共働き、子育て中看護師のお悩み解決法7選!

共働き、子育て中看護師のお悩み解決法7選!
共働き、子育て中看護師のお悩み解決法7選!

働きたいけど、共働き中の子育てって絶対大変だよね?

もちろん大変ですが、乗り越えるための解決法はあります。

時短で働く

今、育休中でこれから復帰する方に、超絶おススメしたいしたいのが時短勤務です。

私も1年のブランクのあと、フルタイム復帰では仕事と育児の両立が不安だったので、時短を選びました。

  • 残業にならないよう業務量を配慮してもらえる
  • 定時で帰れるようサポートしてもらえる
  • 残務があれば引き継いでもらえる
  • 余裕を持って保育園のお迎えに行ける

このようなメリットがたくさんあるので、時短で復帰して本当に良かったと感じています。

申し訳なさもありますが、出来る事を精一杯頑張っています。

時短勤務の実際については、【病棟看護師の時短勤務は無理?大変?体験談で解説!】で、経験談を交えながらお伝えしています。

利用できる支援・サービスを利用する

子育て中の方に向けた支援や、利用できる施設はたくさんあります。

  • 保育園・幼稚園
  • 延長保育
  • 病児保育・病後児保育
  • 託児所
  • ベビーシッター
  • ファミリーサポート

利用条件等はありますが、どれも共働き家庭には有難い事業・サービスですよね。

現代は核家族化が進み、近くに頼れる人が居ないという家庭も多いかと思います。

我が家も、私と夫でなんとかやっていかなければならないので、こういったサービスは、本当にありがたいです。

夫婦二人だけで育てる覚悟で子どもを産んだので、色んなサービスを利用しながらしっかり子育てしていきます!

仕事が休みの日も保育園を利用する

仕事が休みでも利用できるの?

仕事が休みの日は「原則自宅保育」という園もありますが、多くの園で仕事の日も利用する事ができます

娘が通う園も利用できるため、私が休みの日も毎回ではなく月に1~2度ほど利用していきます。

1人時間が確保できることはもちろん、夫の休みを合わせれば『夫婦時間の確保』も可能です!

平日休みの日は、役所巡り・銀行周り・自分の病院受診など、やりたい事がたくさんありますよね。

その代わり、いつもよりゆっくり登園して、早めにお迎えに行くなどしています(^^♪

お子さんの体調や、シフトなどで仕事が休みの日の保育園利用を検討しましょう。

育児・家事の完璧をやめる

よっぽど器用な方でないと、共働きで育児と家事の完璧は無理です

もう一度言います、無理です。完璧は諦めて下さい!!(ドンッ)

完璧にしなければ、と思うほど上手く行かない日々にイライラしたり、自己嫌悪に陥ったりしてしまいます。

私も、このマインドに慣れるまでは、どれも全力で行っていました。

それより、今は「ラクさ」を優先して、いろんな場所で手抜き・時短を意識しています。

ちょっと部屋が散らかってても、健康で毎日笑顔ならオールOK!

どこかで気を抜かないと、パンクしちゃうのでほどほどが一番です。

家族の協力を得る

共働きで子育てをする看護師ママには、家族のサポートは必須です。

近くに祖父母が居てサポートが得られる環境の方は、とても心強いですよね。

しかし、私のように頼る人が居ない方は、「夫」の家事育児に対する姿勢はかなり重要です。

  • 家事を分担・担当制にする
  • できる方が家事をする
  • お迎えは交代で行く
  • 急な病欠の対応も分担する
  • お互いの1人時間を確保する

家庭によって生活スタイルは様々なので、あなたの家庭にあった方法で家事・育児を一緒に行っていきましょう。

『手伝う』『サポートする』といった、補佐的な意識ではなく、主体的に行動してもらいたいですね。

同じ悩みを抱える人に相談する

毎日が順調に過ぎている人に相談すると、羨ましかったり比べたりする気持ちが芽生えてしまいます。

それよりも、同じ境遇にある人に相談すると、よりリアルなアドバイスをもらえる確実が高いです。

同じ悩みを共感するだけでも、心が楽になりますよね。

アドバイスが欲しいというより、「共感してもらいたい」気持ちが強いのが女性の特性でもあります。

そう考えると、看護師として働いている先輩ママさんたちが近くにいるのは、本当に心強いです!

子育てがしやすい場所に転職する

残業も多いし、休みにくいし、このまま働くのは無理かも…

既に共働き中で、そう感じている方は子育てに理解のある職場への転職がベストです。

これから復職される方は、「子育てしやすい職場」という視点で職場選びをすると、長く勤める事ができます。

でも、働いてみないと分からないよね。ガチャ感強くない?

転職・復職を成功させたい方は、必ず転職サイトを利用して下さい…!

転職サイトを利用すると、転職後の「こんななずじゃなかった…」を回避することができます◎

実際に私も現在の職場に勤める前に、いろんな転職サイトを利用しました!

転職サイトを利用したことない方は、不安や疑念があるかと思います。

利用の注意点を含め、【筆者が感じた看護師転職サイトのメリットとデメリット!】で解説していますので参考にして下さい。

【転職サイト利用=転職しなければ】、という認識の方はとても多いですが、看護roo!は求人を見るだけの利用も可能です。

ゆるく共働きできる職場が見つかる

看護師の転職なら看護roo!転職

子育て中の看護師が共働きをするメリット3つ!

悩みも尽きず、両立のためには多くの工夫が必要ですが、子育て中の看護師が共働きをすることで得られるメリットもあります。

どのようなメリットがあるか説明します。

収入が増える

やっぱり、収入は多い方がいいよね。

当然ですが、1馬力よりも2馬力で働く方が収入は増えます。

私は目先の生活費を稼ぐというよりも、将来必要になる子どもの学費や、老後資金のために共働きを選びました。

潜在看護師で復帰を考えている方は、収入を増やしたいという理由が多いと思います。

今は専業主婦をされている方も、子どもがある程度大きくなれば、働くことを検討してみてもいいかもしれません。

いきなりフルタイムもありですが、まずはパートで働ける場所で慣らしていきたいですよね!

パートで子育て優先に働ける♪

母親・父親以外の自分で居られる

可愛い我が子のママ・パパである事は、この上ない幸せであることに違いありません。

でも、働いてる人ってキラキラして見えるなぁ。

育休中、そんな気持ちが私にはありました。子どもと夫以外、話し相手もおらず、閉じこもっていたのが原因かもしれません。

「社会で働く・活躍する」という、今まででは当たり前だったことから遠のき、疎外感を感じていました。

いざ育休終了し職場に復帰すると、もちろん体力的にはキツいですが、どこか充実感を感じています。

家での自分と、職場での自分、どちらも大切にしたい方にとって、現場復帰で得られるメリットは大きいです。

子どもに働く姿を見せれる

働かずに、子どもとゆっくり過ごす時間も、かけがえのない大切な時間です。

しかし、働く姿を見せることができるのも、共働きのメリットではないでしょうか。

「働くお母さん」という姿を見せる事ができるのは、働く選択をした方だけです。

どちらが優れている、劣っているという話ではないので、色んな感じ方があるかもしれません。

私は、ママとしての私・働く女性としての私を娘に見てもらいたいなぁと思います。

まとめ:子育て中看護師の共働きは働く場所・働き方が超重要!

どんなに時短家事や、子育てサービスを利用しても限界があります。

やはり1番重要なのはどこでどのように働くかです。

看護師という資格を持っている私たちは、色んな働く場所・様々な働き方を選ぶ事ができます。

子育て期間中は、ワークライフバランスが保てるような働き方がベストですよね。

この記事を読んで下さったことをきっかけに、まずは求人検索だけでも始めてみてください◎

子育てしやすい職場に詳しい

看護師の転職なら看護roo!

素敵な職場が見つかる事を応援しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次