
転職サイトって信じていいの?嘘の情報も言うの?

もし嘘を言われたら、どうしたらいいんだろう?
看護師転職サイトを利用しようとしている方は、このような不安があるのではないでしょうか。
本記事では私の体験談を交えて、上記の不安・悩みを解決していきます。
結論から言うと、看護師転職サイトは嘘を言う企業もあります。
転職サイトの選び方と、嘘をつかれた時の対処法がとても大事ですので是非参考にして下さい。
- 私が嘘をつかれた体験談
- 嘘を見抜いた方法
- 転職サイトの嘘を回避する方法
- 看護師転職サイトは使わない方がいい?
- 看護師転職サイトのメリット・デメリット
嘘をつかれたくない、優良企業で転職活動したい方は、看護roo!に登録すれば間違いありません。
\信頼できる大手企業のみ厳選/
看護師転職サイトに嘘をつかれた体験談


実際、嘘をつかれた人っているの?どんな嘘だったんだろう?

ここにいます!
私は、転職における最重要項目で嘘をつかれました。
始めにお伝えしますが、私が嘘をつかれた転職サイトは、当サイト内では紹介していないので安心して下さい!
看護師転職サイトA社とのやり取り
当時私は看護師転職サイトの利用と同時に、自分でも知人や病院ホームページなどから情報収集を行っていました。
自力での転職活動中に、とてもいい求人を見つけたため転職サイトA社に、その病院への転職が可能か確認を取ったところ…

B病院への転職を検討しているのですが、何か情報はありますか?

あ~その病院ですか。うちでは取り扱ってませんが、ご希望の年収よりかなり下回ると思いますよ?

え、でもホームページの求人を見たら、大幅にはズレていないようなので希望したのですが…

あれは、強制天引きされる「建物費」を記載していないからですね。
病院が近々建て替わるみたいなので、職員の給料から『毎月3万』ずつ引いてるんですよ。
このような衝撃事実を突きつけられ、かなり落ち込みました。

せっかく良い求人だなと思ったのに残念だな。
また新しいとこ探そうかな。
給料や休暇・子育て支援なども手厚い病院だったため、私の中では最有力候補求人でした。
しかし、これはA社がついた完全な嘘だったのです。
私がA社の嘘を見抜いた方法
当時は担当者の言うことを信じ、一旦B病院への転職活動を中断してしまいました。
とはいえ、「このような重要事項を求人に載せないなんて、あり得るのだろうか?」という疑問でモヤモヤが残っています。
そこで私が取った行動はこちら。
【自分で直接B病院へ問い合わせる】
一人でモヤモヤしていても、何も解決しないので意を決して問い合わせました。
すると、『そんな事実はない、ホームページで公開している求人が正しい』という返答だったのです。
つまりA社は、自社で取り扱っていない求人への転職をさせないために、私にとんでもない嘘をついていたのです。

その後、A社へはお断りの電話を入れて連絡を絶ちました。
看護師転職サイトの嘘に騙されない方法


そんな嘘つかれたくない!
何か出来る事はあるの?

そんな嘘で、転職を失敗させたくないですよね。
ここからは、騙されないための方法を説明します。
- 知人・友人に尋ねる
- SNSやネットの口コミを参考にする
- 自力での転職活動を並行する
- 大手の看護師転職サイトを利用する
- 複数の転職サイトに登録する
ひとつずつ詳しく解説していきます。
知人・友人に尋ねる
転職サイト担当者からの情報で気になる事があれば、働いている友人に確認してみましょう。

現場で働いている人に聞けば、嘘か本当かはすぐに分かるので、一番新鮮かつ信頼できる情報ですよね。
私も現在の職場に転職する際、友人からしっかり情報をもらいました。
しかし、気になる病院に友人が勤めているケースは少ないですよね。そんな方は、次の手段がおすすめです。
SNSやネットの口コミを参考にする

私がネット上で主に参考にしたのは、『ナスコミ』というサイトです。
赤裸々に内部情報や給料について書かれているため、とても参考になりました。

実際に私も以前働いていた病院の口コミを投稿しています。
私のような超一般人の口コミもすぐに反映されるので、よりリアルな口コミが見れます。

残業は少ないですよ!
有休も取りまくりです!
と言われた求人であっても、いざ口コミを見ると全く逆の事が書いているかもしれません。
転職サイトが公開している嘘求人を見抜くには、口コミはとても役立ちます。
自力での転職活動を並行する
これは、私が行った方法と同じです。
看護師転職サイトに求人を紹介してもらいつつ、自分で病院のホームページ・求人雑誌などをチェックしていました。

自力で情報収集をすることで、あなた自身の求人を見る力も高まります。
たくさんの求人を見る事で、「これ本当なの?」という違和感に気付くようにもなります。
そして、おかしな点・怪しい点があれば、直接転職先へ確認を取って事実確認ができますよね。
大手の看護師転職サイトを利用する
やはり規模の小さな転職サイトほど、自社での転職をしてもらいたいがために、「嘘」を伝える可能性が高いと私は考えています。

担当者も転職成功症例を上げるために必死だよね。
その反面、大手転職サイトは無理に成果を上げる必要もないため、どこか余裕を持って対応されている印象でした。
当サイト内では、大手の優良転職サイトのみご紹介していますので、安心して下さい!
複数の転職サイトに登録する

なんで複数サイトに登録が良いの?
複数の転職サイトを利用することで、「求人の比較」ができます。
比較対象があれば、条件の違和感・誇大なセールストークに気付く事ができます。

同じ求人を取り扱っていれば、単純な比較も可能ですよね。
もしかすると、企業によって病院が「特別条件」の求人を公開している可能性があるので、条件が異なるから「嘘」と一概には言えません。
いずれも、気になる事があれば担当者へ確認しましょう。
大手看護師転職サイトについては、【看護師転職サイトランキング!迷ったらココ!】の記事で紹介していますので、参考にして下さい。
\悩んでいる方は看護roo!でOK!/

嘘の求人情報4つの特徴

回避術は分かった!
求人をパッと見たときに「嘘かも?」って気づけるような特徴があれば教えて!
次に、転職サイトやハローワークに掲載されている求人の「嘘」の特徴についてお伝えします。
- 条件に関する数字が曖昧
- 載せている情報が少ない
- 事前見学を受け付けていない
- 公式ホームページの情報が古い
条件に関する数字表示が曖昧
- 給料:20〜30万円
- 休日:8日前後
- 賞与:業績による
- 残業:ほぼなし
このような表現は、怪しさを感じてもらいたいです。
どの情報も、本来であれば曖昧にする必要はありませんよね。

【数字=実績】なので、載せるのは簡単ですが、明確にできない理由があるのでしょう。

どんな風に書いてたら大丈夫なの?
- 給料:経験5年目、基本給+手当=28万円
- 休日:9日/月、なお2月は8日/月。
- 賞与:年3回5ヶ月分。(前年実績4.8ヶ月)
- 残業:平均7時間/月。
このように詳細に書かれていたら、信頼できる求人と考えられます。

自分の目でしっかり嘘求人を見抜きましょう!
載せている情報が少ない

なんか、この求人載せてる情報が少ないなぁ。
掲載情報が少なすぎる求人にも注意が必要です。
そもそも、【アピールするポイント】が少ないからです。
そんな職場が掲載している求人情報は、果たして信憑性があるのでしょうか?
アピールするポイントが少ない代わりに、給料や休日に関わる条件を盛っているかもしれませんので要注意です。
事前見学を受け付けていない・渋る
これは理由を言うまでもないですよね。
見学されると、求人票の嘘がバレてしまうからです。
見学することによって、『見られたくない何か』を見られてしまい、応募されない事を恐れています。

面接と一緒に職場見学できばいいんじゃない?
反対に、「いつでも見学お待ちしています。」などの記載がある求人は安心ですね。
私も、現在の職場は「見学大歓迎」の場所だったため、まず見学のみ行い、そこで詳しく給料や待遇の説明を受けました。

病院側の誠意も感じたため、そこから応募に至ったのです。
私は、求人情報の真否を確かめるために病院見学があると思っています。
見学を拒否する場所は「嘘」が蔓延っている可能性高いので、注意が必要です。
公式ホームページの情報が古い
ある程度の規模の職場になると、自社ホームページに求人情報を載せていますよね。
しかし、情報が更新されずに古いまま掲載されている場所もあります。

今はもう2023年なのに、2019年で止まっているような病院もあるね…
自社ホームページの更新をないがしろにする職場が、求人サイトの情報を更新するでしょうか?

否!そこは、あまり求人に力を入れていない職場なのです。
つまり、求人サイトに古い情報がそのまま載せられており、結果的に「嘘」になっている状態も考えられます。
看護師転職サイトは使うべからず?

騙される可能性があるなら、転職サイトって使わない方がいいんじゃないの?
私のように嘘をつかれる可能性は、少なからずあります。
しかし、先ほどご紹介したような対処法を実践することで、騙される可能性は限りなくゼロに近づける事ができます。
転職サイトを全く使わずに、完全自力転職の場合のリスクもあります。
- 事前に提示されていた条件と、実際が違った
- 職場の雰囲気が悪いことを知らなかった
- 給与・休暇などの交渉ができなかった
これらのリスクは、看護師転職サイトを利用することで回避する事ができます。
そのため、嘘に騙されない方法を取りながら看護師転職サイトを利用する事が、転職を検討する看護師の最善策と言えます。
\安心して利用できるサイトのみ紹介/
看護師転職サイトのメリットとデメリット


結局、転職サイトを使うメリットとデメリットって何?

私は嘘をつかれた当事者ですが、それでも看護師転職サイトのメリットは大きいと感じています。
詳しくは、当ブログ内の別記事で紹介していますので、本記事では簡潔にご紹介します。
→【看護師転職サイトを使うメリットとデメリットの全てが分かる記事はこちら!】
看護師転職サイトのデメリット
まずばデメリットからご紹介します。
- 連絡がしつこい
- 自分のペースで転職活動を進められない
- 希望の求人を紹介してもらえない
- 担当者と合わない
- 希望していた条件と実際の条件が異なる
このようなデメリットがあります。
正直に言いますと、どの転職サイトに登録してもこのようなデメリットは発生します。

しかし、どのデメリットも回避可能なものなので安心して下さい!
詳しくは、【看護師転職サイトのメリット・デメリットが全て分かる!】の記事を参考にして下さい。
看護師転職サイトのメリット
次に、看護師転職サイトを利用するメリットがこちらです。
- 希望に合った求人を紹介してくれる
- 非公開求人の紹介もある
- 給与など条件交渉をしてくれる
- 職場の内部情報が分かる
- 履歴書・面接のサポートがある
- 転職活動が効率よく行なえる
文章にするとサラッと書けてしまうのですが、どのサービスもとても中身が濃いため利用するメリットは十分あります。
\まず最初に利用したい転職サイト/
まとめ:転職サイトの情報は鵜呑みにせず自分で考えよう!
転職サイトを利用する場合も、自力で転職する場合も、「嘘」には注意しなければなりません。
特に、初めて転職サイトを利用する方や、転職経験が少ない方は騙される可能性があるので、注意が必要です。
実際、転職サイトに嘘をつかれた経験のある私ですが、それでも転職サイトを利用するメリットが上回ると感じています。
当サイト内では、大手優良転職サイトのみ紹介しているので、比較的嘘をつかれるリスクは低いかと思われます。

最後に、おすすめの看護師転職サイトを3つ紹介します。
病院以外の求人が多い看護roo!
病院以外の求人多数!
利用者満足度96.3%!実績多数!
履歴書以外の提出書類も全てサポート!
北海道から沖縄まで全国に強い!
利用者の転職レポートも読める!
登録する転職サイトを1つに絞りたい方は、看護roo!がおすすめです。
病院以外の求人が多いので、クリニックや介護施設などで働きたい方も利用できます!
\病院以外の求人多数!/
求人数NO.1のレバウェル看護(旧 看護のお仕事)
求人数、日本最大級の13万件以上!
累計利用者数40万人突破!
やり取りはLINEもOK!
好条件の非公開求人あり!
履歴書添削や面接対策もバッチリ!
普段からLINEをよく利用している方は、レバウェル看護(旧 看護のお仕事)がお勧めです。

求人数も業界トップであり、まだ働きたい分野が決まっていない方は色んな求人を見て、今後について考えるのも良いですね。
\求人数最多!地方転職にも強い!/
一般企業求人多数!マイナビ看護師
日本最大級の看護師転職・求人サイト!
人気の非公開求人多数あり!
一般企業求人と転職実績あり!
無理な転職は勧めません!
20~30代の常勤転職に強い!
\無理な転職・強引な転職は勧めません!/
テレビCMでもよく見る「マイナビバイト」や「マイナビ転職」と同じ母体のため、【超大手優良転職サイト】と言えます。
無理な転職・強引な転職は一切勧められませんので、安心して利用できます。
\一般企業の求人多数あり!/
コメント