こんにちは!ぴりです!
先日、0歳の娘を連れて初めての温泉旅行に行きました。
佐賀県の嬉野温泉まで1泊2日の家族旅行でした。
今までより気にするポイントが多くて大変だったので、こらから赤ちゃん連れの旅行の予定がある方の参考になればと思います。
赤ちゃん連れの旅行を検討中の方
どんな宿を選ぶか迷っている方
お子さんがいる方
九州の旅館を探している方
選んだ旅館とプランは?
今回、宿泊させて頂いたのは佐賀県嬉野市にある【松園】という温泉旅館です。
とってもいい御宿だったので、赤ちゃん連れで旅行予定のある方はオススメです。
赤ちゃんのお風呂は?
今回は、車で行ける距離の温泉旅館に宿泊しました。
私は温泉が好きなのですが、娘は8ヶ月なので、さすがに大浴場に一緒には行けません。
色んな人が入った浴槽というのも気にはなりますが、それよりも、娘がお風呂でおしっこする可能性もなきにしもあらず。
ほとんど無いですけど、湯船に浸かったらわかりませんよね。
他のお客さんにとっても、大切な旅行なので、まだ大浴場には連れて行きませんでした。
泊まった旅館には大浴場にもベビーベッドがありましたので、宿側としては赤ちゃん連れでも大浴場はOKのようでした。

私たちは客室露天風呂付きのお部屋にしました。内湯も付いてたので、温泉成分はシャワーで洗い流せるところでした。
ちょっと値は張りますが、赤ちゃん連れであれば、客室露天風呂付きのほうがママも赤ちゃんも、ゆっくりお風呂を楽しめると思います。

ちょっと寝た隙などに、すぐ温泉に入れるのも良いですよね!
有料の家族風呂がある所も多いでしょうが、基本は予約制であるため、好きな時に入れる客室露天風呂付きの方が赤ちゃんのうちはいいのかなと思います!
大浴場には、夫と交代で行くことができました。
赤ちゃんプランってなに?
宿泊した【松園】さんには、赤ちゃん連れの方に向けた宿泊プランがありました。
0歳児無料
オムツ完備
離乳食3段階に分けて提供可
バンボ、バウンサー貸出
部屋におもちゃ貸出
哺乳瓶消毒OK
控えめに言っても神プランですね?
このプランを見た時、「もう、ここしかない!」と思いました。
オムツのサイズや、離乳食の種類は事前にネットで申請しました。
赤ちゃん用のお布団もチェックインの時点で敷いて下さっていました。感動です。


おもちゃもたくさんあり、普段使わないものばかりだったので大興奮でした!
バンボもおもちゃも、既に準備されていました。ありがてぇ・・・。


オムツまで準備してくれるなんて最高すぎません?オムツって軽いけど、かさばりますよね!もちろんおしり拭きもです。足りなくなったら追加でも頂けるそうです。


離乳食は?
離乳食も月齢に合わせて準備して下さいました。今どきのお宿ってそんなことしてくれるんですか?かなり衝撃でした。




なんと、娘の大好きな豆腐がありました!いつもの、3個で100円の豆腐より絶対高級です。
あとはお粥とお味噌汁の上澄みです。これは朝食なんですけど、夕食はトマト、バナナ、カボチャのスープが付いていました。
念のため、娘が食べれる数少ないベビーフードを持参していましたが、出番はありませんでした。
ただ、離乳食は準備されていても、食べ慣れたスプーンでないと拒否するお子さんもいますよね。
我が家もスプーンは持参したのですが、朝食の時に見当たらず、大捜索。
見つからないまま、旅館の少し大きめのスプーンで食べました。帰る頃になって出てきました。
また、離乳食が出るとはいえ、好き嫌いもありますよね。なので、事前に電話でメニューの確認はしたほうが良いと思われます。
アレルギーは、あちらから問い合わせがあると思いますが、好き嫌いまで配慮してもらうのは難しいのですよね。
移動中の授乳は?
娘は、寝る前だけミルクを飲んでいて、それ以外は母乳です。
2時間ほどの移動中に1回、サービスエリアで授乳が必要になりました。
私は、外出先での授乳が本当に苦手です。なぜなら、未だに授乳枕がないとポジショニングが難しいからです。
日頃のお出かけでも、授乳時間に被らないように調整しています。
しかし、旅行なのでそうも行かず、サービスエリアの授乳室をお借りしました。
すると行きと帰り、2ヶ所とも私の苦手なタイプの授乳室でした・・・
使わせてもらえるだけ感謝なんですけど、ホントに使いにくくて・・・




お分かり頂けますか?
私は2人がけソファタイプでなければ、うまく授乳ができません。
このタイプだと赤ちゃんを横に寝かせて、スタンバイができないからです。
でも、このタイプが多いんですよね、サービスエリアなどは。
授乳枕は持参していないので、マザーズバックをコートで包むようにして代用しました。
今回は使用していませんが、もちろん給湯器もありました。


しかし、すべてのサービスエリアに授乳室があるわけではありません。
オムツ替え台はトイレ内にどこでもあるでしょうが、授乳室は少し大きめなサービスエリアにしかないんですよね。
ネットで、「◎◎サービスエリア 授乳室」など検索して、あらかじめ、どこのサービスエリアで授乳するか決めて行くのがオススメです!
そうすると旅行のスケジュールも組みやすいですよね。
車の中での授乳は人目も気になるので、できるだけ授乳室を使わせて貰いましょう!
まとめ
いかがでしたか?
もし、まだ宿泊する旅館が決まっていない方は、赤ちゃん連れ、子連れのプランがあるところを探してみて下さい。
たくさん、メリットがあります!
娘と初めての旅行でしたが、赤ちゃんプランのおかげで、かなり楽させてもらい大人も楽しめました!
もう、これからも同じような赤ちゃんプラン以外使えないんじゃないかってくらい崇拝しております。本当に泊まってよかったです!
旅行や帰省の際、赤ちゃんと別室で寝る場合はベビーモニターが大活躍です!


最後まで読んで下さり、ありがとうございました!
コメント